売れるもマーケ 当たるもマーケ

売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則

売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則

ポイント:ポジショニング(Positioning)

ポジショニングとは、見込み客の心のなかに、その商品の位置づけ(ポジショニング)を行うことである。ポジショニングには、有形の商品、サービス、企業、組織、人の場合もありうる。
このポジショニングを知ることにより、競合他社との位置関係や、その位置づけの意味を知り、自社の戦略を立案することができる。
例えば、自社のポジショニングを知り、差異化、特異化を押し進めていれば、他に追随されない独自のポジションを獲得することも可能となる。
このように企業は、見込み客の心の中にひとつのポジション、即ちその企業の強みや弱みをこのポジショニングで知るだけでなく、競合他社との比較上の違いをつくりだすことができる。(p.6)


人々は、実体云々よりも、心に入り込んだ最初の商品を優れた商品であると知覚する。マーケティングとは、知覚をめぐる戦いであって、商品をめぐる戦いではないのだ。(p.20、21)

もし、こららの言葉だけではマーケティングの素人の私には本質をよく理解出来なかったと思います。これらについて具体例を出しながらの第1〜22の法則はとても興味深かったです。
自分自身にも応用したいと思いましたが、次のような危険性についても触れています。

たいていのマーケティングプランにそれとなく含まれているのが、未来についての仮説である。けれども、未来予測に基づいて立てられたマーケティングプランは、たいがい失格である。(p.174)


予測不能という現実にどうしたらうまく対応できるのであろうか。将来を予測することはできないが、トレンドをつかむことならできる。そしてこれこそが変化を利用する方法なのである。(p.177)


トレンドに取り組む場合の危険は「推定」にある。あるトレンドがどのくらい続きそうかについて、多くの会社は、いきなり結論に結びつく。(p.178)

予測ではなく将来起こる確定値(雇用の常識「本当に見えるウソ」 - Nの世界)、また、世界のトレンドについて(藤井清孝氏が直伝する「グローバル・マインド」実践講座シリーズ第3回 - Nの世界)自分のアンテナを広げて情報を収集し、まずは自分の土台を強化し、選択しを拡げたいと思います。

目次
第1章 一番手の法則
一番手になることは、ベターであることに優れる
第2章 カテゴリーの法則
あるカテゴリーで一番手になれない場合には、一番手になれる新しいカテゴリーを作れ
第3章 心の法則
市場に最初に参入するより、顧客の心の中に最初に入るほうがベターである。
第4章 知覚のの法則
マーケティングとは商品の戦いではなく、知覚の戦いである。
第5章 集中の法則
マーケティングにおける最も強力なコンセプトは、
見込み客の心の中にただ一つの言葉を植えつけることである。
第6章 独占の法則
二つの会社が顧客の心の中に同じ言葉を植えつけることはできない。
第7章 梯子の法則
採用すべき戦略は、あなたが梯子のどの段にいるかによって決まる。
第8章 二極分化の法則
長期的に見れば、あらゆる市場は二頭の馬の競争になる。
第9章 対立の法則
ナンバーツーの座を狙っているときの戦略は、ナンバーワンの在り方によって決まる。
第10章 分割の法則
時の経過とともに、一つのカテゴリーは分割し、
二つ以上のカテゴリーに分かれていく。
第11章 遠近関係の法則
マーケティングの効果は、長い時間を経てから現われる。
第12章 製品ライン拡張の法則
ブランドの権限を拡げたいという抗しがたい圧力が存在する。
第13章 犠牲の法則
何かを得るためには、何かを犠牲にしなければならない。
第14章 属性の法則
あらゆる属性には、それとは正反対の、優れた属性があるものだ。
第15章 正直の法則
あなたが自分のネガティブな面を認めたら、
顧客はあなたにポジティブな評価を与えてくれるだろう。
第16章 一撃の法則
各々の状況においては、ただ一つの動きが重大な結果を生むのである。
第17章 予測不可能の法則
自分で競合相手のプランを作成したのでない限り、
あなたが将来を予測することはできない。
第18章 成功の法則
成功はしばしば傲慢になり、傲慢は失敗につながる。
第19章 失敗の法則
失敗は予期することもできるし、また受け入れることもできる。
第20章 パブリシティの法則
実体は、マスコミに現われる姿とは逆である場合が多い。
第21章 成長促進の法則
成功するマーケティング計画は、一時的流行現象(ファッド)
の上に築かれるものではない。トレンドの上に築かれるものだ。
第22章 財源の法則
しかるべき資金がなければ、せっかくのアイデアも宝の持ち腐れとなる。